古くて新しい音楽カテゴリー
「Power Chorus」を広げます。

「Power Chorus/パワーコーラス」は、
ゴスペルも、ゴスペルでない歌も歌い、
宗教活動を目的とはしないコーラス音楽です。
凄惨なアメリカ黒人奴隷の歴史の中で培われた、人の命をつなぐためのコーラス。シンプルでパワフルなそのコーラスのスタイルは、キリスト教の礼拝音楽であるゴスペルミュージックの中に色濃く受け継がれ、多くの日本人もそのサウンドに魅せられました。
今では、このスタイルを踏襲しながらゴスペル以外の歌も歌うという、純粋に音楽を楽しむ活動が日本では多く見られます。
しかし、ゴスペルグループ、ゴスペル指導者、と言う言葉は、国際的にはキリスト教活動としての音楽を意味するため、日本の多くのゴスペル愛好家の方が今、自分たちのジャンルの名乗り方に迷っています。この音楽の日本での発展のためには、この混乱を解消する必要があります。
そこで日本各地の指導者とグループが、この音楽を「パワーコーラス/Power Chorus」と呼び始めています。
パワーコーラスという言葉そのものは音楽ジャンルであり、
団体名、組織名ではありません。
このジャンルを名乗るためにお金や資格は不要であり、
また、何かの組織に所属したり、
メーリングリストなどに加入したりする必要もありません。
キリスト教活動じゃないのにゴスペルってなんだかしっくりこない、
と迷うことがありましたら、どうぞこの言葉を使ってください。
(企業や個人などが権利化しないよう、
この言葉はパワーコーラス協会によって守られています。)
そのことにより、宗教文化、歴史文化であるゴスペルを誤解から守り、
日本の誰もが気兼ねなく歌うコーラス文化を築くことになります
主に地声となる発声と、ネガティブな感情を洗い流す躍動感、「信じたいことを歌う」ことから生まれるエネルギー。
これは、奴隷制時代の黒人霊歌や被差別時代のゴスペルを通して、生き抜くための音楽として成長してきたコーラスのスタイルです。
しかし、日本でこの音楽を愛好する人々の多くは今、宗教曲であるゴスペルミュージック以外の楽曲も、ゴスペルに近いスタイルで歌う機会を楽しんでいます。
そこで、英語では厳密に宗教活動を意味する「ゴスペル」という言葉を用い続けると文化的な摩擦が生じ、ゴスペルという伝統への誤解を招き、日本での発展にも限界があるため、このサウンドの発展のために新しい言葉が必要となりました。

それは、ゴスペルを文化として尊重する人々が、「自分でないものを名乗らなくてよいように」考案されたジャンル名です。
今ではゴスペルを愛好する多くの方が、Seasons Of Love、We Are The World、民衆の歌などをはじめ、
宗教曲以外の多くの曲をゴスペルのスタイルにアレンジをしたり、オリジナル曲を書いたりしています。
日本では趣味として楽しまれるのが主流のこの音楽には、実のところ、発声や音楽的な構造、
集音技術や躍動感に至るまで、掘り下げて尽きることのない歴史と伝統があります。
この日本でも、生活音楽として地域に根付きながら、アートとして追及するにもふさわしい、そんな音楽でありうるのです。
※例えばこちらの楽曲は、日本では「明日に架ける橋」として知られる、70年代のアメリカのヒットナンバーです。
ベトナム戦争の悲しみの中から生まれた、長く歌い継がれる名曲ですが、アレンジがどう変わろうとも、決してゴスペルではありません。
このような楽曲がゴスペルと誤解されることは、ゴスペルを礼拝音楽として大切にするクリスチャンたちにとっても、宗教を超えて多くの人々が歌うポピュラー楽曲にとっても、好ましい事ではありません。
Power Chorus グループや指導者が
増えています!!
-
LL Family (函館)
Star Lights(横浜/東京)
Happybre♪Cheers(宮城)
Natsu☆P(宮城)
Power Chorus マチサガ!(町田)
UBUNTU(葛西)
-
Power Chorus 大田
Bayside Greenness(横浜)
Power Chorus 新宿
プレスト(東京)
Busy Smile Deliverers(志木)
キッズパワーコーラス(志木)
-
morfas(神戸)
Little Lights Choir(吉祥寺)
P-rhythmic (あざみ野)
Dreamers Union Choir(東京)
Singers Family (広島)
Soul Of Waka (福岡)
ゴスペルミュージック」は、国際的には厳密に宗教活動としての音楽を指し、クリスチャンが大切にする活動です。
「ゴスペルを音楽文化として捉え、宗教意図は持たない」という活動とは呼び名を分けることで、
お互いの音楽スタンスへの敬意となり、この国でのそれぞれの音楽の可能性を広げることでしょう。
- ゴスペル以外の楽曲を歌う際、MCなどで「これはゴスペルではありません」と紹介する。
- キリスト教活動として行なっているのでなければ、「ゴスペル指導者/ゴスペルグループ」を名乗ることを避ける。
- もしよろしければ、パワーコーラスを名乗っている仲間(賛同会員)として、こちらのサイトにぜひグループ名を紹介させてください。